福岡県・鋤先山~愛岳 縦走レポート
こんにちは!こんばんは!おはようございます!
今日は、福岡県古賀市にある鋤先山(すきさきやま)と愛岳(あいだけ)と薬王寺山(やくおうじやま)を、登山アプリ「YAMAP」でルートを確認しながら、縦走してきました。
縦走ルートの概要

今回のルートは、
- 薬王寺水辺公園の駐車場 → 鋤先山山頂 → 愛岳山頂 → 愛宕神社 → 白髭神社 → 薬王寺山 という流れで進みました。登山道は低山と言えども急登や急降りが適度にあり、トレーニングにも最適なコースでした。
鋤先山登頂!
登山口から鋤先山の山頂までは、緩やかな登りからが続きます。途中、木々に囲まれた静かな登山道を歩きながら、風の音を楽しでいると、山頂手前は急登で息があがりました。
山頂に到着すると、周囲の山々や景色は見えず眺望はほぼゼロ(;’∀’)
標高は高くないものの、気持ちのいい達成感がありました。
愛岳へ向かう縦走路
鋤先山をあとにし、愛岳へと向かいました。途中、細い尾根道や急登もありましたが、比較的歩きやすいルートでしたが、愛岳の山頂も眺望はゼロ_| ̄|○
山頂付近には愛宕神社があり、静かな佇まいの中でお参りをしました。そこからつづら折りの登山道を下ると、すぐに白髭神社が現れました。木々に囲まれた荘厳な雰囲気の神社で、登山の途中でこのような歴史ある場所に出会えるのは嬉しいポイントでした。
その後、薬王寺山まで足を延ばしましたが、こちらの山は登山口も特になくYAMAPを見ながらルートを見つけて登り、即下山。一般道を歩いてスタート地点の駐車場へ向かいました。下山後の道中、突然小雪が混じる天候に変わり、一気に冷え込んできました。寒さを感じながら歩く中で、ゴールの駐車場が見えたときにはほっとした気持ちになりました。
縦走の感想
今回のルートは、程よい距離とアップダウンがあり、初心者から中級者まで楽しめるコースだと感じました。特に縦走路では、自然の中でリフレッシュできる時間を満喫!
下山後は、冷えた体を温めるためにカップラーメンの塩ラーメンを食べました。温かいスープが身体に染みわたり、格別の美味しさでした。その後、宮崎ハーブ牛の焼肉も楽しみ、最高のご褒美となりました。
さらに、食事の後には薬王寺温泉の鬼王荘で温泉に入り、身も心もほぐれました。冷えた体が芯から温まり、最高のリラックスタイムとなりました。
次回は違うルートにもチャレンジしてみたいですね。みなさんも機会があれば、ぜひ鋤先山と愛岳の縦走に挑戦してみてください!
では、次の登山レポートもお楽しみに!

コメント