カツオのたたきを求めて枕崎へ 鹿児島旅行2日目

旅行

グルメと買い物を満喫する旅で帰りは財布は空っぽに

鹿児島旅行2日目は、当初予定していた野間岳・金峯山の登山を見送り、グルメと買い物を楽しむ旅へとシフト。

前日の開聞岳登山の疲れがしっかり残っていたので、無理せず、美味しいものを味わいながらのんびり過ごすことにしました。


朝の枕崎でカツオ三昧!

まず訪れたのは 枕崎お魚センター
ここでは、出来立てのカツオのたたきをいただきました。藁で炙られたばかりのカツオは香ばしく、噛むほどに旨みが広がり、まさに絶品。カツオみそや削りたての鰹節も購入し、お土産として持ち帰ることにしました。

しかし、楽しみにしていた カツオの藁焼き体験 はタイミングが合わず、残念ながらできず…。次回リベンジを誓いました。


薩摩酒造の明治蔵へ

枕崎を後にし、次に向かったのは 薩摩酒造の明治蔵
ここは「さつま白波」で有名な酒蔵で、焼酎の製造工程を見学しました。館内に入った瞬間から漂う芋焼酎の香りが心地よく、まさに焼酎好きにはたまらない空間。

試飲をしながら、ここでしか買えない限定品をいくつか購入。
特に気に入ったのは、17種類のサツマイモを使用した「明治蔵いもだらけ」と、清酒酵母を使った青リンゴの香りが特徴の「彩響」。さらに、サツマイモを使ったビール「薩摩GOLD」「薩摩RED」「薩摩BLACK」も手に入れました。

どれも個性的な味わいで、帰宅後の晩酌が楽しみです。


道の駅阿久根でランチ&スイーツ

その後、薩摩川内市を通過しながら車を走らせ、昼食は 道の駅阿久根 でいただくことにしました。

ここでは、相方と ミックスフライ定食たかえび定食 をシェアしながら堪能。
たかえびは阿久根の特産品で、甘みが強くプリプリの食感が特徴。フライとの相性も抜群で、ボリューム満点のランチになりました。

食後のデザートは デコポンソフトクリーム。柑橘の爽やかな甘みと酸味が絶妙で、食後の口直しにぴったりでした。


水俣でお土産の野菜を購入

さらに北上し、最後の目的地 道の駅みなまた へ。
ここでは地元産の新鮮な野菜や苺を購入。水俣の苺は甘くて香りも良く、お土産にぴったりでした。


旅の締めくくり

こうして、鹿児島旅行2日目はグルメと買い物を満喫する一日となりました。予定していた登山はできなかったものの、美味しいものをたくさん味わい、地元ならではのお土産も手に入れ、大満足の旅でした。

次回は、カツオの藁焼き体験や、今回登れなかった野間岳・金峯山への登山にも挑戦したいと思います!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました